名前 | オルガテクノ2007 (「有機テクノロジー展2007」「有機テクノロジー国際会議2007」) |
英名 | ORGATECHNO 2007 |
---|
URL | http://www.orga-techno.com |
開始日 | 2007年7月18日 |
終了日 | 2007年7月20日 |
期間 | 2007年07月18日 ~ 2007年07月20日 |
---|
会場 | 東京ビッグサイト |
主催 | 有機テクノロジー実行委員会 |
協力・後援 | 総務省, 文部科学省, 経済産業省, 環境省, (独)理化学研究所, (独)科学技術振興機構, (独)新エネルギー・産業技術総合開発機構, (独)物質・材料研究機構, (独)産業技術総合研究所, (独)情報通信研究機構, (社)日本化学会, (社)高分子学会, (社)応用物理学会 |
---|
協賛 | (中)有機エレクトロニクス材料研究会, (独)日本学術振興会情報科学用有機材料第142委員会, 日本液晶学会, 化学工業日報社, (社)繊維学会, (社)日本分析機器工業会, (社)有機合成化学協会, (社)近畿化学協会, 触媒学会, (社)プラスチック成形加工学会, (社)日本物理学会, (社)火薬学会, (社)日本ゴム協会, (社)日本セラミックス協会, 日本ポーラログラフ学会, 日本レオロジー学会, 日本材料科学会, 日本接着学会, (社)レーザー学会, (社)情報処理学会, (社)電気学会, (社)日本顕微鏡学会, 日本信頼性学会, (社)計測自動制御学会, (社)日本分光学会, (財)染色体学会, 日本バイオイメージング学会, 日本細胞生物学会, (財)化学技術戦略推進機構, 日本分析化学会, (社)日本食品衛生学会, (社)日本薬理学会, (社)日本非破壊検査協会, 紙パルプ技術協会, 近畿バイオインダストリー振興会議, (財)情報通信学会, 生態工学会, (社)日本材料学会, (財)野口研究所, (社)エレクトロニクス実装学会, 日本質量分析学会, 塩ビ工業・環境協会 |
---|
入場料区分 | 有料(招待状があれば無料) |
---|
入場料 | 2000 円 |
---|
キーワード | 有機系高分子, 最新高分子材料, 有機機能材料, バイオポリマーなどの生体医療材料, 有機電子デバイス, バイオエレクトロニクスなど有機エレクトロニクス分野 |
今年3回目を迎えますオルガテクノは、「電子」・「医療」・「自動車」のそれぞれを軸にした有機系高分子の新しい利用技術を展望する展示会として、徐々に注目を集めてきております展示会と国際会議です。
最新高分子材料とその用途開発、ハンドリング技術を主眼に据え、高機能・生体由来の有機機能材料、バイオポリマーなどの生体医療材料、有機 電子デバイス、 バイオエレクトロニクスなど有機エレクトロニクス分野が一堂に会する場はこれまでに例がなく、非常に質の高い来場者を集める展示会として、これまでにご出展の皆様にも大変ご好評をいただいております。
前後のページ
オルガテクノ2007 (「有機テクノロジー展2007」「有機テクノロジー国際会議2007」)
|
|
アクセス数 |
0
(0)
|
ウォッチ数 |
0
|
読み |
おるがてくの2007(ゆうきてくのろじー...
|
作成者 |
|
作成日時 |
2007年7月12日 10:41:20
|
最終更新者 |
|
最終更新日時 |
2007年7月12日 10:41:20
|
スキーマ |
(なし)
|
|